富山の結婚式場・ウエディング会場を探す
- エリアから探す
- ブライダルフェアから探す
閉じる
ブライダルフェアは会場の雰囲気がわかる上、
多彩なプランや演出内容、料理の味なども
確認できる絶好の機会。参加者に特典が用意されて
お得なことも。式のイメージが湧かないカップルも
まずは気軽に出掛けてみてください。
衣装の試着や料理の試食など、ブライダルフェアには
いろいろなプログラムが用意されているんです。
先輩花嫁は実際にどんなフェアに行ったのか見てみました!
体験者レポートから探す
実際に富山で行われた挙式・結婚式の体験レポート。気になるテーマから、お気に入りの結婚式場を探してみては?
富山県で結婚するなら
知っておきたいキソ知識
富山県の人は伝統やしきたりを大事にしているといわれ、結婚に際しては、菓子配り、仏壇参り、独自の結納などが今も引き継がれている。引出物を伝統にのっとって選ぶ人も多い。
【結納・両家顔合わせ】 結納にかけるお金は全国屈指
富山県では約1割のカップルが結納をしている。富山県の結納は独特で他県にある受書や家族・親族書がなく、結納金の半返しもしない。新郎家に仏壇参りをし、その際結納返しをする風習もある。結納品店などで確認して。
【人数と予算】 親しい人を招き心尽くしのもてなしを
富山県では60~70人規模の結婚式が一般的。親族や友人を中心に招き、勤務先の上司や同僚は絞り込む傾向だ。引出物や料理などゲストのためのお金は惜しまない。ふたりが十分な結婚式ができるようにと親の援助もかなり多い。
【スタイル】 お色直しは着物も根強い人気
挙式スタイルはキリスト教式を選ぶ人が多く、ついで人前式、神前式が続く。式当日の衣裳は平均2着。白ドレス+カラードレスの組み合わせが一番人気だが、着物を好む人も多い。
【おもてなし】
引出物は5品目が相場で全国的に見ても数・金額とも多い。富山県の伝統的な引出物として知られるのは、タイや鶴亀などの彩りも美しい細工かまぼこ。もらったゲストは大きなかまぼこを切り分け、近所にお裾分けする風習がある。
富山県の先輩花嫁の結婚式、ちょっと見せて♪
ますずしケーキに歓声!
引出物には「鯛かまぼこ」も
富山らしさがあって、ゲストの記憶に残る楽しい結婚式にしたいと、ウエディングケーキをますずしにしました。友人が作ってくれたしゃもじで“入刀”し、1人分ずつ取り分けてテーブルラウンドでサーブ。ゲストからは、「ますずしケーキにはびっくり。すごく印象的だった!」といううれしい感想をもらいました。(富山市・諭加さん)
めでたさいっぱいの鏡開き
プチギフトも同じ地酒に
華やかな演出に憧れがあり、和装で行ったのが鏡開きです。父母たちも楽しんでくれて、いい思い出になりました。乾杯は、席札として用意したゲスト一人一人の名前入りの升で。また、お酒の好きなゲストが多かったので、鏡開きと同じ地酒をプチギフトに。瓶に貼ったふたりの似顔絵ラベルも好評でした。(富山市・くららさん)
- ※記事内のデータは「ゼクシィ結婚トレンド調査2020」によります。
- ※結婚式の傾向や風習は、地域により記載の内容と異なる場合もあります。
- ※先輩花嫁の結婚式は2013年1月~2015年9月までに、
このエリアで行われたものです。名前の前の地名は、取材時点での先輩花嫁の居住地です。



