伸ばさなくてもOK♪「ショートカット花嫁」の最旬ヘア実例9
ショートヘアを生かしたスタイルから、アレンジを効かせたスタイルまで、短めヘアで素敵なドレス姿や和装を実現した実例をご紹介! おしゃれに仕上げるためのカットやアレンジのオーダーポイントもチェックして。
ショートを生かしたラフなダウンスタイル
01. 潮風にそよぐ、ヘルシーなヘアの動きを意識して
kotoriさんのスタイル
抜け感とかっこ良さもありながら、丸みのあるフォルムで女性らしさを残したすっきりショートのkotoriさん。このスタイルを最大限生かすため、ヘアにアクセは着けず、大ぶりピアスのみをアクセントにしたことで、王道ではない自分らしいスタイルが完成。
オーダーのポイントは?

海辺の撮影で風もあったので、ウエディング感を意識し過ぎず、自然な動きができるようにオーダーしました。軽く巻いて束感があるスタイリングで目指していたヘルシーな雰囲気に仕上がりました!(kotoriさん)
02. ふんわりドレスと好バランスな、ふんわりさりげない外ハネスタイル
@ka._.weddingさんのスタイル
最初のヘアがまとめ髪風だったので、カラードレスではダウンスタイルを選択。ボリュームのあるドレスとのバランスを考慮して、くせ毛風にも見える軽く巻いた外ハネスタイルに。前髪を上げることで変化を出し、スッキリ見えるように工夫した。
オーダーのポイントは?

まとめ髪からのチェンジだったので、外ハネになるのが前提。私の場合は、ドレスを着用した状態でヘアメイクができたので、全体のバランスを見ながら決めることができたのも良かったです。ドレスのボリュームに負けないように、空気感をはらんだ巻き髪にしていただきました(@ka._.weddingさん)
03. スレンダードレスをクールに着こなす、かき上げ黒髪ヘア
まーこさんのスタイル
昔からの憧れだったスレンダードレスをショートヘアでクールに着こなすスタイル。そのためにあえてヘアアクセを合わせず、ドレスの装飾も極力ミニマムなものをセレクト。カジュアル感が出ないように、黒髪で引き締めたのもこだわり。
オーダーのポイントは?
.jpg)
当日のセットについては、前髪を下ろすかかき上げるか、毛先を巻いて、全体的なボリューム感を出してもらった程度です。一方で大切にしたのが、ヘアカット。信頼できる美容師さんに、全体のフォルム、生え際、後頭部のボリューム感など、自分の髪の生え方やクセの傾向を押さえつつ、理想のスタイルに仕上げていただきました(まーこさん)
コンパクトさがクールなタイトヘア
04. フィンガーウエーブが効いた、凛としたウエットスタイル
@ntk___0502wdさんのスタイル
全体的に凛とした印象の花嫁姿を意識して、フィンガーウエーブをポイントにした、タイトなヘアに仕上げた@ntk___0502wdさん。メイクにも個性を出したので、ヘアはノーアクセで引き算し、質感勝負。
オーダーのポイントは?

できるだけタイトにしてもらうため、あらかじめパーマをかけて、ジェルを使ったウエットな質感にしていただきました。面長になり過ぎないように、襟足を外ハネにしたのもポイントです(@ntk___0502wdさん)
05. あでやかな色打ち掛けをキリリと仕上げるタイトヘア
natsukiさんのスタイル
深い紺色に大胆な花柄が美しい色打ち掛けに合わせたのは、すっきりとした襟足を演出するきゅっとタイトにまとめたヘア。シンプルなのがnatsukiさんらしいと、ゲストにも好評だったそう。
オーダーのポイントは?

ピタッとまとめてもらいたいとお伝えしました。オイルを使ってウエットな質感でツヤを出したのもこだわりです(natsukiさん)
06. アシンメトリーなピンあしらいで、ショートならではの個性を主張
_st_weddingさんのスタイル
お気に入りの大ぶりのイヤーアクセが映えるようにピタッとしたヘアに。金箔やゴールドのピンをアシンメトリーにあしらって、左右違った表情を見せるところもポイント。
オーダーのポイントは?

金箔はつむじに乗せることでさりげなさを演出。ゴールドのピンはこれでもかというほどたくさんプラス。さらに、前髪は細い束を数本作って軽く外側に向くように巻くなど、1から全部自分で考えました。おかげで自分だけのオリジナルヘアができてうれしかったです(_st_weddingさん)
ヘッドドレスを合わせたまとめ髪風スタイル
07. 襟足にアネモネを大胆にあしらった華やかなバックスタイル
@ka._.weddingさんのスタイル
ドレスブランドのモデルさんの写真でひと目ぼれした、襟足にアネモネをあしらったスタイルは、ショートヘアに見えないアレンジとしてまとめてもらった。大胆に露出した肩先や背中に花をたっぷり添えて、ハッとするようなバックスタイルに。
オーダーのポイントは?
.jpg)
まずは日ごろ通っている美容サロンでどこまで伸ばしたらこのヘアができるか相談しながらカットしてもらいました。自分の想像していたのとプロの目線は違うので一度相談するのをお勧めします。ヘアメイクさんには、イメージ画像を見せてオーダー。たくさんピンを使いましたが、それがアネモネの良い土台となり安心して過ごすことができました(@ka._.weddingさん)
08. ふんわり動きのあるアレンジにパールをオンして、気品をまとう
@_aon_famさんのスタイル
シンプルになりがちなショートヘアでも、グッと華やかに仕上げたいと、大きめのカールで動きを感じさせる立体感のあるヘアに。パールのカチューシャをバックにあしらうことで、気品ある花嫁らしさも演出。
オーダーのポイントは?
.jpg)
SNSで見つけたヘアアレンジを参考にしつつ、自分の顔の形や髪質にも合ったアレンジで、ヘアメイクさんにオーダーしました(@_aon_famさん)
09. パーマを生かしたふんわりヘアに、うなじを見せるリボンをセット
@ntk___0502wdさんのスタイル
かわいらしい白無垢の雰囲気に合わせて、パーマを生かしたふんわりスタイルにセット。和装なので、うなじをすっきり見せて、白い和紙で手作りしたリボンの形のヘッドドレスで飾って、横顔も華やかに。
オーダーのポイントは?

髪質が硬いので、そのように見えないように、巻き過ぎず、空気をはらんだような自然なふんわり感を出していただきました(@ntk___0502wdさん)
あわせて読みたい
From 編集部
自分らしさも花嫁らしさも表現するショートヘア
今回ご紹介したショート花嫁さんの多くが、自分らしさという軸を持って臨んでいました。ベースとなるカットにこだわりを持っていたのもショートならでは。その上で、花嫁ならではの特別感がキラリと光って、見る人にも新鮮な印象を与えていたようです。ぜひあなたらしいスタイルを見つけてくださいね。
構成・文/小松ななえ
※掲載されている情報は2022年2月時点のものです
- 挙式2ヶ月前
- ヘアメイク
- 式直前1カ月前
- 花嫁実例
- スタイル提案
- ショート



